- 我が子に英語を学ばせたいけど、自分が英語しゃべれなくて…
- ペチャットの英語版が気になる!
そんなあなたに最適なグッズを見つけました。
ペチャット(Pechat)という、ぬいぐるみに取りつけるボタン型スピーカーです。
スマホにアプリを入れれば、簡単操作で英語(あるいは日本語)でおしゃべりを始めます。
- ペチャットの英語版でできること3つ
- 実際にペチャットの英語版を試した感想
親は英語ができなくても英語育児できて大助かり!
ペチャット英語版の基本情報
ペチャットとは?概要を解説!
英語版の前に、まずはペチャットについて簡単にご紹介します。

ペチャットは上の写真のように、我が子の好きなぬいぐるみにペチャっとを装着して使います。
ペチャットはスピーカーになっています。
スマホの専用アプリで選んだ台詞がペチャット(スピーカー)を通じて流れるので、
子供からしたら、まるでぬいぐるみが話しだしたように感じるという優れもの。
大好きなぬいぐるみと嬉しそうに話す我が子の姿を見るだけでも購入の価値があります。
しかしペチャットの真骨頂は、「ぬいぐるみと話す可愛い我が子を見られる」だけではありません。
ペチャットのアプリは英語版に対応しているため、我が子とペチャット付ぬいぐるみが英会話をすることができるんです。
無料アプリを入れるだけで英語対応!
ペチャットは日本語/英語に対応しています。
英語版は日本語版の付録という位置づけらしいです。
しかし英語でできる機能が盛りだくさん。
- 子供の名前を呼んでくれる
- 台詞がきちんとネイティブ表現されている
- 発音もよい
- ボキャブラリーが豊富
…と、想像以上に充実していました。
ペチャットを英語対応させるには、スマホに英語版のアプリを入れるだけでOKです。

ペチャット英語版の使い方
さっそくペチャット英語版の使い方をご紹介していきます。
ペチャットを人形にセット
まずはペチャットを好きな人形に装備します。
ペチャット本体の裏側には、安全ピンや紐を通すための穴が開いています。

充電したいときにペチャットをぬいぐるみから簡単に取り外せるから楽でした
ペチャット英語版の初期設定
スマホにペチャット英語版のアプリを入れた後、ペチャットとスマホをBluetoothで接続します。

Bluetooth接続後、アプリを起動してペチャットの設定をしていきます。
音声設定
まずは音声設定。
ペチャットから流れるのは女性の声です。
高い声から低い声まで3パターンあるので、好きな声色を選択します。
子供の名前入力
ペチャットには子供の名前を呼ぶ機能があります。
えりざべ(クマの人形の名前)がかなたって言った!
大興奮でした。
ペチャット英語版を使った感想
アプリの設定が完了したので、ペチャットを実際に使ってみました。
台詞をタップすると、その台詞がペチャット(スピーカー)から流れる仕組みです。
アプリには台詞や歌などがたくさん収録されていました。
- 英語のセリフ
…1000種類以上 - 英語の歌
…20曲 - 英語の物語
…20話
以降では詳細と、実際に使ってみた感想を書いていきます!
ペチャット体験談①:台詞1000種以上を収録!
ペチャット英語版のすごいことその1!
アプリには状況に応じた英語のセリフが1000種以上収録されています。

- Quesutions(質問)
- Brushing teeth(ハミガキ)
- Cleaning up(お片付け)
- Bathing(お風呂)
- Sleeping(ねんね)
- Rock Paper Scissors(じゃんけん)
phrasesの一例をご紹介します。
例えば質問に関する台詞をまとめた「Quesutions」というフレーズ(項目)があります。

Quesutionsには、以下のような日常でよく使う質問はもちろんのこと。
- How old are you?
- Do you love your daddy?
- What did you play today?
- What’s your favorite song?
以下のようなネイティブっぽい相づちも収録。
- Yup(うんうん)
- Really?(ほんと?)
- Ohhh(おー)
合わせて33個収録されていました。
親も英会話の勉強になります。
その他フレーズの一例
質問以外のフレーズも一例をご紹介します。
どれも子供が普段よく話すような言葉が収録されていました。
Sleeping
- Let’s take a nap(おひるねしよー)
- I’m going to sleep before you (さきに寝るね)
…
Toilet
- Do you need to poop?(うんちいく?)
- Let’s go to the potty together(いっしょにトイレいこー)
…
Play pretend(おままごと)
- I want to play house(おままごとしたいなー)
- Will you cook something for me?
- Yummy!(おいしい)
…
使ってみた感想①
ペチャットでは収録された複数のセリフを組み合わせて使うことで、本当にぬいぐるみが会話しているように演じられます。
Do you play with me?
かなたが英会話できてるー!
使ってみた感想②
複数のセリフを組み合わせてタップすればするほど、ペチャットで複雑な会話ができます。
しかし、複数のセリフを組み合わせるほど、スマホのタップ操作がかなり忙しい。
子供とぬいぐるみの会話をリアルタイムで成立させようとすると、スマホに付きっきりになってしまいます。
また、親がアプリ内で次の台詞を探している間、当然ぬいぐるみは無言になります。
あれ、えりざべがしゃべらなくなったよ?
と不審に思われることもしばしば。
そんなときは両親でタッグを組みましょう。
わが家では一人がセリフを探している間、もう一人に場をつないでいてもらうと解決できました。
かなたは何して遊びたい?
(今のうちに次のセリフを探すのだ、りおかよ…)
あった…!
といった感じで使いました。
良く使うフレーズは、お気に入りリストに登録できる機能もあります。
お気に入り機能をうまく使えば、操作がだいぶ楽になりました。
使ってみた感想③
「うんちでた?」「おままごとしよっか」など、普段子供相手に何気なく使う単語ってありますよね。
それらを英語でなんて言うかご存知ですか。
ペチャットを使うと、親も英語の勉強になりました。
ペチャット体験談②:英語の歌が20曲も!
ペチャット英語版のすごいことその2!
以下は収録されていた英語の歌の一例です。
- Alphabet Song(ABCの歌)
- Happy birthday
- Head Shoulders Knees & Toes(頭 肩 ひざ ぽん)
- Bingo
- Mary Had a Little Lamb(メリーさんのひつじ)
使ってみた感想①
収録されていた英語の歌は、誰もがよく知っている童謡でした。
親(私)は英語で歌われても何て言っているか分かりません。
子供にはペチャットの歌声を聴かせつつ、親は歌詞をネットで調べながら聞いています。
ペチャットに一曲歌わせる前にもひと工夫すると、より会話感が出るのでおススメです。
具体的には、何か一言セリフをしゃべらせた後に歌い始めるようにしています。
A~B~C~D~♪
ペチャット体験談③:英語の物語まで20話分収録!
ペチャット英語版のすごいことその3!
これまでご紹介してきた「英会話」、「英語の歌」だけでも十分すごいのです。
さらに、ペチャットには物語までもが収録されていました。

以下は収録されていた英語の物語の一例です。
- Alice in Wonderland(不思議の国のアリス)
- Cinderella(シンデレラ)
- The North Wind and the Sun(北風と太陽)
ディズニー的な話から童話まで、こちらも有名どころが取り揃えられています。
使ってみた感想①
物語はいずれも8分~10分程度で起承転結をまとめたショートストーリー。
ペチャットが朗読している間は、子供も静かに聞いてくれました。
その間はアプリを猛操作する必要もないので、親もBGM感覚で気楽に流すことができます。
えりざべがまた静かになった!
…ということもしばしば。
使ってみた感想②
しかし朗読会Byペチャットは、絵本を使った読み聞かせとは違ってサウンドオンリー。
音声だけだと子供が飽きることもしばしばありました。
そんなときわが家では、家にある同じ絵本(日本語版)を使っています。
ストーリーは英語も日本語も同じ。
日本語版の絵本のイラストで代用です。
まとめ
ペチャット英語版をご紹介しました。
ネイティブな語彙もふんだんに使われているので、子供の英会話の相手としてもぴったりです。
ただし使用中は、親がつきっきりでスマホを操作する必要があります。
そのような使い方は残念ながらできません。
しかし、英会話だけでなく歌や物語まで収録されているので、0歳から小学生くらいまで幅広い年齢で飽きずに使えそうです。
ペチャットは、そんなあなたにとってもおススメです♪