チャチャチャ

【総比較】トイサブとチャチャチャの17個の違いが丸分かり

トイサブとチャチャチャ
検討中
検討中
おもちゃのレンタルのトイサブとチャチャチャ、どっちにするか迷っているから違いが知りたい!

そんなあなたにこそ読んで欲しい記事です。

「おもちゃ レンタル」で検索すると、最大手のトイサブがヒットしますよね。
トイサブは業界で初めておもちゃサブスクを始めた老舗の会社。
大手の安心感からトイサブを選ぶことも多いようです。

しかし最近はトイサブ以外にもおもちゃのサブスクを提供している魅力的な会社が増えています。
中でもチャチャチャは最近開始された、一風変わったおもちゃサブスクの会社。
最近人気急上昇中です。

検討中
検討中
老舗のトイサブか、新進気鋭のチャチャチャ、どっちがいいんだろう?

悩ましいですよね。

私もおもちゃのレンタルを始める前は、最終的にトイサブとチャチャチャの2社で迷いました。

調べつくすのをモットーにしてる私。
総勢17項目についてトイサブとチャチャチャを比較した結果、私はチャチャチャを選ぶことにしました。

同じような悩みをもつあなたのために、本記事では17項目を比較した結果をご紹介します。
おもちゃレンタルを始めようか迷っているあなたの参考になれば幸いです。

※本記事は2021年12月時点の情報をもとに記載しています。

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

トイサブとチャチャチャを総比較

まずは結論を一言で言います。

  • トイサブ
    「先輩ユーザーの口コミを参考にしたい」という方におススメ
  • チャチャチャ
    「初月1円で気軽に試したい」「学研やキャラものも欲しい」という方におススメ

また、17項目を比較した一覧表は以下の通り。

同じサービスもあれば、それぞれ異なるサービスもあることが比較表を見比べれば一目りょう然です。

※各項目で比較した場合のお得な方を赤字にしています。
※チャチャチャは3プランあるうちの、基本プランを掲載しています。

会社名チャチャチャトイサブ
初月キャンペーン初月1円なし
月額(税込)3,410円3,674円
一括の割引6か月:5%OFF
12か月:10%OFF
6か月:5%OFF
12か月:10%OFF
送料込み込み
対象年齢3ヶ月~6歳3ヶ月~6歳
おもちゃの数4~7点0-3歳:6点
4-6歳:5点
おもちゃの総額15,000円相当15,000円相当
おもちゃの特徴国内外の知育玩具
学研の知育玩具、お風呂用、キャラクター系あり
国内外の知育玩具
※学研の知育玩具、お風呂用、キャラクター系なし
届く頻度隔月隔月
交換時期おもちゃが届いたときおもちゃが届いたとき
プランナー保育士や教師認定プランナー
おもちゃのリクエスト可能可能
破損時弁償不要弁償不要
パーツ紛失時1つ当たり300円弁償1つ当たり300円弁償
気に入った場合買取り可買取り可
兄弟プランありあり
口コミ数少ない多い

それでは各項目について、以下で詳しく比較していきますね。

比較①:初月キャンペーン

まずは初月キャンペーンで比較します。

  • チャチャチャ
    初月1円キャンペーン実施中
  • トイサブ
    キャンペーン実施なし

初月キャンペーンとは

りおか
りおか
初月キャンペーンって?

おもちゃサブスクを手軽に体験できるように、最初の1か月だけ割引になるキャンペーンが実施されることがあります。

初月キャンペーンは、特にサービスを始めたての会社が実施することが多いです。

例えば、大手のイクプルはサービス開始当初、初月料金を4割引き※にするキャンペーンを実施していたこともあります。
(※現在このキャンペーンは終了しています)

チャチャチャのお得なキャンペーン

チャチャチャ(chachacha)は2020年にスタートした、最近始まったといえる会社です。
手軽に利用して良いサービスであることを知ってもらい、知名度を高めるために初月1円キャンペーンを実施しています。

イチ
イチ
対するトイサブは最大手だし、知名度も抜群。
わざわざキャンペーンを実施する必要がないんだね
りおか
りおか
お得に始めたいならチャチャチャを選ぶべきだね!
\お得に始めるなら!/

≫公式サイトへ

比較②:月額

次に月額で比較します。
毎月の出費に直結するので、かなり重要な項目ですね。

  • チャチャチャ
    3,410円
  • トイサブ
    3,674円

チャチャチャの方が毎月264円もお得!
※3,674円-3,410円=264円

チャチャチャとトイサブの月額を比較しました。
比較すると、チャチャチャの方が毎月264円お得になる計算です。

後述しますが、いずれの会社もおもちゃの交換は2か月に1度。
最低2か月間は利用する必要があります。

差額は264円×2か月=528円。

りおか
りおか
およそワンコインランチ1回分の値段だね。

ちなみに1年間使い続ける場合。
差額は264円×12か月=3,168円。

りおか
りおか
旦那の飲み会1回分が賄える!
イチ

月額を比較するとチャチャチャの方がお得になります。
チャチャチャは初月1円キャンペーンもやってるし、費用面ではチャチャチャに軍配が上がりますね

比較③:一括の割引

続いて、一括で利用した場合の割引率を比較します。

りおか
りおか
一括利用って?

チャチャチャもトイサブも、入会時に6か月/12か月一括払いを選択することができます。
一括払いにすると基本料金が割引されるから、安く利用できるんです。

  • チャチャチャ
    6か月 :5%OFF
    12か月:10%OFF
  • トイサブ
    6か月 :5%OFF
    12か月:10%OFF

一括の割引率は、チャチャチャもトイサブも同じでした。
6か月一括払いであれば基本価格の5%OFF、1年一括払いであれば10%OFF。

長期利用を考えているならぜひ利用しましょう!

比較④:送料

次に送料で比較します。

知育玩具は木製で重かったり、大きかったりしますよね。
送料は重さや大きさで決まるので、実は知育玩具って普通に送ると送料がかなりかかるんです。

  • チャチャチャ
    送料込み
  • トイサブ
    送料込み

どちらの会社も、基本料金に送料が含まれています。

例えば、大手のキッズ・ラボラトリーは、送料が別途+1,100円かかります

チャチャチャもトイサブも、基本料金に送料が含まれているのは安心ですね。

比較⑤:対象年齢

対象年齢で比較していきます。

  • チャチャチャ
    3ヶ月~6歳
  • トイサブ
    3ヶ月~6歳

対象年齢もどちらも同じく、3ヶ月~6歳でした。

知育玩具のサブスクは上限が4歳までとなっている会社が多いです。
そんな中、チャチャチャもトイサブも6歳まで利用可能。

サブスクを使うメリットを長く享受できるのは嬉しいかぎりですね。

おもちゃサブスクのメリット
  1. 部屋が片付く
    →遊ばないおもちゃは返却すればOK
  2. 好みに合った知育玩具が届く
    →買ったけど遊ばなかった…がない
  3. 清潔に保たれる
    →届くおもちゃは毎回徹底洗浄済

比較⑥:おもちゃの総額

1度に届くおもちゃの総額でも比較します。

  • チャチャチャ
    15,000円相当
  • トイサブ
    15,000円相当

チャチャチャもトイサブも同じく、15,000円相当のおもちゃが届きます。

私の場合、チャチャチャから届いたおもちゃの総額を調べたら、なんと20,000円分(Amazon価格)入っていました。
15,000円相当って、少なくとも15,000円、と考えればよいみたいです。

チャチャチャ おもちゃ
チャチャチャ
おもちゃサブスク/チャチャチャの口コミ・体験の分析結果!おもちゃサブスクのチャチャチャについて、ユーザーの口コミや私の体験談を総まとめ!メリット・デメリットが浮き彫りになりました!...

比較⑦:おもちゃの数

続いて、届くおもちゃの数で比較していきます。

  • チャチャチャ
    4~7点
  • トイサブ
    0-3歳:6点
    4-6歳:5点

チャチャチャは多くて7個。
トイサブはお子さんの年齢に応じて届くおもちゃの数が異なります。

とはいえ、会社を選ぶうえで、おもちゃの数はあまり気にする必要がない項目と思っています。

というのも、比較⑥で比較した通り、どちらの会社もおもちゃの総額は15,000円相当。

合計が15,000円分になるように分配されるので、全体的に見ればクオリティはほぼ同じになります。

りおか
りおか
どゆこと?
イチ
イチ
例えば、10,000円の高級おもちゃが入ってたら嬉しいじゃん。
でも、残りは合計が15,000円になるように1,000円程度の安めのおもちゃが数個選ばれることになるんよ。
りおか
りおか
高価なおもちゃに全振りするか、全部にまんべんなく振るかってことね

なので、おもちゃの数よりも、比較⑥で比較した「届くおもちゃの総額」の方が影響度は大きいといえます。

比較⑧:おもちゃの特徴

届くおもちゃの特徴で比較します。
この項目は、チャチャチャとトイサブでかなり明確に違いが出ました。

前提:いずれも国内外の知育玩具が届きます。

  • チャチャチャ
    学研の知育玩具、お風呂用、キャラクター系あり
  • トイサブ
    学研の知育玩具、お風呂用、キャラクター系、大型遊具なし

トイサブとチャチャチャのいずれであっても、知育玩具で有名なボーネルンド社やFisher Price社などの国内外の有名メーカーの知育玩具が届くのは同じです。

とはいえ、取り扱う知育玩具にチャチャチャとトイサブの違いが出ています。

特徴的なのが取り扱っている知育玩具の種類。
トイサブは「学研の知育玩具」「お風呂用」「キャラクターもの」を扱っていないのに対し、チャチャチャはそれらを取り扱っています。

トイサブは学研を扱っていませんが、同じく教材系で有名なKUMONは取り扱っています。

りおか
りおか
そもそも「学研の知育玩具」「お風呂用」「キャラクターもの」ってどゆこと?

以下では「学研の知育玩具」「お風呂用」「キャラクターもの」について簡単に解説します。

学研の知育玩具とは

チャチャチャは、学研とタイアップした5歳児向けの「学研ステイフルプラン」というプランがあるように、学研やKUMONなどの教材系を取り扱っているという強みがあります。

イチ
イチ
特に学研の知育玩具を取り扱っているのはチャチャチャだけのようです
チャチャチャ おもちゃ サブスク
【おもちゃサブスク】チャチャチャの3つのプランを徹底比較!おもちゃサブスクのチャチャチャが取り扱っている個性豊かな3つのプランや、その違いをまとめました。...

学研の知育玩具は、読み書き計算などの小学校入学前にぜひ覚えておきたい能力を高めることに特化しています。

比較⑤で書いた通り、ほとんどの大手各社の対象年齢は4歳まで。
(=幼稚園の年少さん程度)

チャチャチャは対象範囲が6歳までと広い上に、小学校入学前の子供を持つ親にとっても嬉しいプランを用意してくれているということになりますね。

お風呂用おもちゃとは

また、チャチャチャでは「お風呂用」のおもちゃも取り扱っています。

わが家に届いたおもちゃの中にもお風呂で遊べるおもちゃがありました。

お風呂で遊ぶおもちゃは四六時中ずっとお風呂場に置きっぱなしになりますよね。
当然カビなどが起こりやすいという問題があり、大抵のおもちゃサブスクメーカーは敬遠しがちです。

トイサブが「お風呂用おもちゃの取り扱い無し」と明言しているのもカビが原因と思います。

しかしチャチャチャは返却されたおもちゃに対して徹底洗浄する自信の表れか、お風呂用おもちゃも取り扱っているんです。
わが家に届いた釣りのおもちゃも、もちろんカビなんてありませんでした。

イチ
イチ
お風呂場はリラックスして子供と遊べる場所。
知育玩具で遊ぶのもまた一興!

キャラクターもののおもちゃとは

トイサブは、キャラクターもののおもちゃの取り扱いがありません。
トイサブ以外にも、大手おもちゃサブスク各社はキャラクターものの取り扱いをしていないことが多いです。

イチ
イチ
木の質感やぬくもりと、プラスチック製品の多いキャラクターものは相容れないのかもしれません。

とはいえ、アンパンマンを始めとしたキャラものは、幼稚園に入園すると必ず通る路。

イチ
イチ
わが家も小さいときからDWEというディズニーの英語教材をやっていましたが、幼稚園に入ってからはアンパンマンブームが到来中です。

アンパンマンものは子供の食いつきがよいのは間違いなし。

検討中
検討中
子供が興味を持ってるアンパンマン×知育を進めたい!

そんな考えも良いと思います。

キャラものを扱わないという企業が多い中、チャチャチャは珍しいキャラものの取り扱いありの会社です。
親のニーズに答えられる準備はばっちり。

逆にキャラもので遊ばせたくないのであれば、アンケートに「キャラもの以外を希望」と明記すれば大丈夫ですよ。

比較⑨:届く頻度

比較その9は、おもちゃが届く頻度です。

  • チャチャチャ
    隔月
  • トイサブ
    隔月

どちらも届く頻度は「隔月」。つまり2か月に一度です。
15,000円相当のおもちゃが届くので、2か月くらいないと遊びきれません。

なお、トイサブやチャチャチャ以外の各社も、ほぼ全て2か月に一度の単位でおもちゃのレンタルを行っています。
2か月(=隔月)交換は、おもちゃのレンタルのスタンダートのようです。

比較⑩:交換時期

おもちゃのレンタルで重要な「交換時期」について比較します。

  • チャチャチャ
    おもちゃが届いたとき
  • トイサブ
    おもちゃが届いたとき

トイサブもチャチャチャも、おもちゃの交換タイミングは「おもちゃが届いたとき」です。
次月分のおもちゃが届いたタイミングで、前月分のおもちゃを交換することができます。

例えばイクプルのように、おもちゃが返却されたことを確認してから新しいおもちゃを発送する会社もあります。

この場合、おもちゃを返してから次のおもちゃが届くまでタイムラグが発生してしまいます。

プランは2か月しかないのに、実際に子供が遊べるのは次のおもちゃが届いた後。

イチ
イチ
1週間くらい損をすることに。

おもちゃが届いたときに返却できるのは、タイムラグが発生しないという大きなメリットです。

比較⑪:プランナー

次におもちゃを選ぶプランナーで比較します。

  • チャチャチャ
    保育士や教師
  • トイサブ
    認定プランナー

チャチャチャは保育士さんなどの「国家資格保有者」。
トイサブは独自規格の「認定プランナー」という違いがあります。

りおか
りおか
トイサブのプランナーが独自規格なら、国家資格のチャチャチャの方がよい?

子供全般に関する知識は国家資格である保育士さん、教師の方が多いはず。
しかしトイサブは何度か書いていますが業界一の老舗の企業です。

実に4万件をプロデュースしたという、長年のノウハウがあります。

そのため「プランナー」は、チャチャチャとトイサブで甲乙つけがたい項目になります。
どちらを選んでもハズレ(=子供が興味を持たないおもちゃ)はあまり無いので、満足できますよ。

比較⑫:おもちゃのリクエスト

トイサブ、チャチャチャのどちらの会社も、おもちゃのリクエストをすることができます。

  • チャチャチャ
    リクエスト可能
  • トイサブ
    リクエスト可能

どちらも、入会時にアンケートがあります。
アンケートの内容は以下の通り。

  1. 自宅にあるおもちゃの詳細
    →自宅のおもちゃと被らないようにしてくれます。
  2. 子供が興味を持っていること
    →釣りや車など子供が興味を持つ知育玩具を選んでくれます。
  3. ほしいおもちゃのリクエスト
    →子供の好みを良く知っている保護者の意見を最大限反映してくれます。

プランナーさんは、独自の経験はもちろんのこと、保護者が記入したアンケートを基にして届ける知育玩具を選びます。
届くおもちゃの満足度を高めるためにも、アンケートは面倒くさがらずに正直に記入しましょう。

おもちゃ レンタル
【体験談!】おもちゃサブスクで気になる知育玩具だけを借りるコツ!おもちゃサブスクで欲しい知育玩具を借りるコツ といった、おもちゃサブスクの満足度をより高めるコツをご紹介します。...

比較⑬:破損時

両者の破損時の対応を比較します。

  • チャチャチャ
    弁償不要
  • トイサブ
    弁償不要

どちらも、子供がおもちゃを破損した場合は弁償不要です。

こどもが親の想定外の遊び方をするのは当然。
子供の発想力や興味関心を高められるなら、壊れた程度で怒りませんよ。
そのようなおおらかなスタンスを両社ともとっているといえますね。

ただし、以下の比較⑭でまとめているとおり、場合によっては弁償することもあるので要注意です。

比較⑭:パーツ紛失時

おもちゃのパーツを紛失してしまった場合について比較します。

  • チャチャチャ
    1つ当たり300円弁償
  • トイサブ
    1つ当たり300円弁償

チャチャチャもトイサブも、パーツを紛失した場合の弁償額は300円でした。

ただし、クレヨンで落書きしたなど、禁止事項を子供がやって壊してしまった場合は最大1,000円の弁償が必要となるので注意しましょう。

おもちゃのレンタルは、次に遊ぶ子供がいます。
返却後に徹底洗浄するとはいえ、きれいに大事に扱いましょう!

比較⑮:気に入った場合の対応

借りたおもちゃを子供が気に入った場合の対応を比較します。

  • チャチャチャ
    買取り可
  • トイサブ
    買取り可

どちらの会社も、気に入った場合は手元にある知育玩具を買取ることができます。
しかもおもちゃのレンタルはいわゆる中古品のため、定価で購入するよりも安く販売してくれることもあります。

ユーザ
ユーザ
子供が気に入っちゃって手放したがらない!

そんなときは購入することを考えても良いかもしれませんね。
購入したい場合は、お問い合わせ窓口に連絡すればOKです。

比較⑯:兄弟プラン

比較16個目。
兄弟プランの有無で比較します。

  • チャチャチャ
    兄弟プラン:あり
  • トイサブ
    兄弟プラン:あり
りおか
りおか
兄弟プランって?

兄弟プランとは

兄弟で利用するときに、届くおもちゃを年齢ごとに分ける仕組み。

例)兄(3歳)弟(1歳)に全部で6点のおもちゃが届く場合
3歳児用に5つと1歳児用に1つなどで分けられる。

子供に兄弟が複数いる場合、それぞれサブスクを契約すると倍々の値段がかかります。
兄弟プランがあると、届くおもちゃを年齢に応じて分けてもらうことができます。

かかる費用を圧縮することができるんです。

イチ
イチ
兄弟がいる場合は、兄弟プランがある会社を選ぶ方がよいですよ。

比較⑰:口コミ数

最後に、各社の口コミを比較します。

  • チャチャチャ
    口コミ:少ない
  • トイサブ
    口コミ:多い

チャチャチャは比較的新しい会社です。
そのため、ツイッターなどの口コミはほぼありません。
私が本記事を書く際に調べても、数件ある程度。

一方でトイサブは業界最大手。
ちょっと調べるだけで、ツイッターの先輩ユーザーのコメントが大量に見つかります。

先輩ユーザーの口コミを見て吟味したい!
そんな方は業界最大手でユーザー数も多いトイサブがおすすめです。

\口コミ数No1/
トイサブ
≫公式サイトへ

まとめ

トイサブとチャチャチャの違いを徹底比較しました。
最後に、冒頭に載せたトイサブとチャチャチャの各項目の中で、異なる項目のみを抜粋しました。

会社名チャチャチャトイサブ
初月キャンペーン初月1円なし
月額(税込)3,410円3,674円
おもちゃの数4~7点0-3歳:6点
4-6歳:5点
おもちゃの特徴国内外の知育玩具
学研の知育玩具、お風呂用、キャラクター系あり
国内外の知育玩具
※学研の知育玩具、お風呂用、キャラクター系なし
プランナー保育士や教師認定プランナー
口コミ数少ない多い

表でメリットが大きい方を赤文字で表記しています。
それぞれの特徴を一言でまとめると、以下のようになりますね。

  • トイサブ
    「先輩ユーザーの口コミを参考にしたい」という方におススメ
  • チャチャチャ
    「初月1円で気軽に試したい」「学研やキャラものも欲しい」という方におススメ

あなたは何を重視して選びますか?
この記事を参考にして、あなたに合う方を選んでくださいね。

\お得に始めるなら!/

≫チャチャチャ公式サイトへ
\口コミ数No1/
トイサブ
≫トイサブ公式サイトへ