本記事では、初めて積み木デビューする子に「小さな大工さん」がおすすめな6つの理由を、実体験を基にまとめています。
我が嫁は積み木が大好き。
子育てを通して積み木の沼にハマりました。
今まで彼女が積み木に貢いだ金額は云十万。
本記事では、そんな我が嫁に「初めて積み木デビューする子におすすめしたい積み木」と、その理由をインタビューした結果をまとめています。
迷っていたら参考にしてください。
初めての積み木には小さな大工さんがおすすめ
冒頭でも書きましたが、我が嫁りおかちゃんは積み木全般を偏愛しています。
積み木って、木をふんだんに使っているから安くはないですよね。
せっかく高い積み木を買うなら、良いものを長く愛用し続けたいと思うのが人情です。
積み木に云十万かけている我が嫁が、積み木初体験の方に小さな大工さんをおすすめする理由を書いていきます。
- 白木だから飽きがこない
- 他のおもちゃとも組み合わせやすい
- 基尺が複数ある
- 面取りや精度が職人技
- ばら売りしてる
- 名入れができる
① 白木だから飽きがこない
「小さな大工さん」の積み木の材質は、ドイツ産のブナの無垢材。
白木なので飽きづらいです。
買った積み木はこれから5,6年は使いこむことになるわけなので、飽きずに遊べるというのは重要なポイント。
ブナって白木とも呼ぶの?
白木とは、塗装されてない、木肌が分かる状態のことです。
海外製の安い積み木の場合、体に有害な塗料が積み木やおもちゃに使われていることもあります。
塗料が塗られていない白木なら、あかちゃんが舐めても安心です。
② 他のおもちゃとも組み合わせやすい
白木のメリットがもう1つ。
それが、他のおもちゃとも組み合わせやすいことです。
これから積み木に限らず、様々なおもちゃを買うことになります。
あるいは、すでに持ってるおもちゃも同様。
小さな大工さんは白木なので、いろいろなおもちゃと組み合わせても馴染みます。
1日中延々と同じ遊びを繰り返す子供に付き合うって、メンタル的に辛い面もあります。
積み木遊びの中で、キレイに組み合わせられていくのを見ると少しはテンション回復できるんです。
③ 基尺が複数ある
小さな大工さんは、基尺の取り扱いが複数あるのもポイントです。
積み木って専門用語が多いな
積み木の基尺(サイズ)は、世界基準で見ると主に3cm、3.3cm、4cm、4.5cm、5cm という5種類があります。
積み木大国のドイツでは、一般的に3.3cmの基尺が使われています。
でも日本では3.3cmって、あまりメジャーなサイズじゃないんです。
日本でよく見かけるのが、3cm、4cm、4.5cm、5cmの4種類。
小さな大工さんは日本の会社。
日本でメジャーな、3cm、4cm、4.5cm、5cmの4種類全ての基尺を取り揃えています。
一般的な積み木の場合は、取り扱っている基尺はいずれか1種類。
4種類すべてのサイズを売っている積み木は珍しいんです。
まずは5cmね。5cmだと大きくてつかみやすいから赤ちゃんのファースト積み木に最適。でもすぐに物足りなくなるから、積み木を年齢ごとに買い替える予定がある人ならまずは5cmから入るのがおススメね。キュボロってゆー積み木の基尺が5cmだから、それと組み合わせたいがために5cmを選ぶ人もい…
書ききれん!
嫁ちゃんの話をかいつまんでまとめると、サイズごとの特徴は以下のようになりました。
一番右の欄は、小さな大工さんの直方体を単体で購入する場合の値段(税込)です。
(楽天の小さな大工さん公式HP調べ)
当たり前ですが、サイズが大きいほど1個当たりの値段も高くなっていました。
特徴や値段も考えつつ、我が子に合いそうなサイズにすると良いと思います。
基尺(サイズ) | 特徴 | 値段 |
5cm | ファースト積み木 大きいのでつかみやすい キュボロと同じ基尺 |
370円/個 |
4.5cm | 中途半端 4cmの方が他の積み木と合わせやすい印象 |
225円/個 |
4cm | 迷ったらこのサイズ 他社メーカーにも同基尺が多く、合わせやすい |
152円/個 |
3cm | 4歳以上向け 小さくて軽く、場所を取らない 数を多く使いたい子向き 細かい造形が可能 小さい子は持ちにくい |
97円/個 |
ちなみに我が家の小さな大工さんも4cm基尺です。
嫁ちゃんが小さな大工さんと同じくらい好きな積み木に、グリムス社の虹のキューブがあります。
グリムス社の虹のキューブの基尺は4cm。
これらの基尺を合わせるため、4cmで揃えているそう。
すでに積み木をお持ちの場合は、手持ちの積み木と合う基尺の小さな大工さんを選ぶのもよいですね。
④ 面取りや精度が職人技
小さな大工さんは、基尺の精度や面取りが他の追随を許さないくらい精密という特徴もあります。
面取りとはー!
小さな大工さんの面取りは「最低限のみ」という特徴があります。
なので、積み木がほぼ真四角。
真四角、つまり広い面全部を使えるので、重ねたときにずり落ちずに安定感がでます。
積み木初めてのお子さんも積みやすい。
しかも、小さな大工さんは基尺(サイズ)のずれが誤差1%以下。
4cmであれば、誤差がたった0.4mm以下の精度になるよう手作業で成形しているんです。
誤差が少ない分、並べるとぴったりフィット。
隙間が無いからキレイですよね。
このように、小さな大工さんは、①サイズの精度がすごい、②面取りが最低限という特徴があるので、子供が適当に積んでも結構どっしりと安定感よく積めます。
⑤ ばら売りしてる
小さな大工さんのすごいとこが、いろいろな形の積み木をばら売りしているところ。
子どもの年齢や、できることが増えた場合に、必要な数・大きさを1個単位で追加できるんです。
例えば40mm基尺の直方体。
ばら売りで買うと、1つ152円 (税込)です。
同じサイズの直方体を100個セットで買うと、14,520円(税込)。
1つあたり145円になります。
ばら売り | 100個セット | 差額 |
152円 | 145円 | 7円 |
微差は大差ね
⑥ 名入れができる
初めて遊んだ積み木は思い出に残るものです。
小さな大工さんは、その思い出を留めるために「名入れ」するサービスも行っています。
世界に1つだけの積み木って素敵ですよね。
小さな大工さんの先輩ユーザーから「名入れしたい」との要望が多かったから実現したそうです。
名入れする場所や、書く内容によって値段が異なります。
- つみき
- 箱の側面
- フタの内側
- 名前
- 日付やメッセージ
- イラスト
- 手書きイラスト
以下で、それぞれの費用面や注意点などを書いていきます。
つみきに名入れする場合
まずは積み木本体に名入れするときの注意点などです。
- 名前のみ
- 名前+日付やメッセージ+イラスト
- 名前+日付やメッセージ+手書きイラスト
この3タイプが選べます。
名前のみ
- 363円/1個 (税込)
- 積み木は別売り
- 積み木の形は自由
- 複数名入れする場合は個数分かかる
名前+日付やメッセージ+イラスト
- 605円/1個 (税込)
- 積み木は別売り
- 積み木の形は自由
- 複数名入れする場合は個数分かかる
- イラストは省略も可
名前+日付やメッセージ+手書きイラスト
- 1,815円/1個 (税込)
- 積み木は別売り
- 積み木の形は自由
- 複数名入れする場合は個数分かかる
- 手書きイラストはメールで送付
積み木1つだけに名入れする場合は、このどれかになります。
でも積み木って大量になるので、1つだけに書いてもどれだかわからなくなります。
だからといって手持ちの全部の積み木に名入れするなんて、どんだけセレブリティーよと。
なので、私は積み木自体に書くより、以下で紹介している箱やフタに名入れする方がいいかなと思います。
箱の側面に名入れする場合
箱の側面に名入れするときの注意点などです。
積み木自体に名入れする時と同じく、以下の3タイプから選べます。
- 名前のみ
- 名前+日付やメッセージ+イラスト
- 名前+日付やメッセージ+手書きイラスト
名前のみ
- 605円 (税込)
- 収納箱は別売り
- 収納箱の1か所のみ
- 名入れ場所の指定可能
名前+日付やメッセージ+イラスト
- 968円 (税込)
- 収納箱は別売り
- 収納箱の1か所のみ
- 名入れ場所の指定可能
- イラストは省略も可
名前+日付やメッセージ+手書きイラスト
- 1,815円 (税込)
- 収納箱は別売り
- 収納箱の1か所のみ
- 名入れ場所の指定可能
- 手書きイラストはメールで送付
箱に名入れする場合は、このどれかになります。
私は「積み木」「箱」「フタ」の3つある中で、この箱に名入れするやり方がおススメです。
やっぱりお金だして名入れするなら、普段から目に入るところに入れたいですし。
子供の名前+メッセージが王道かと思います。
イラストはお好みで。
だから私が名入れで選ぶなら、2つ目のこれです。
フタに名入れする場合
箱のフタに名入れするときの注意点などです。
フタの場合は、以下の1タイプのみになります。
- 名前+日付やメッセージ+イラスト
名前のみ
- 968円 (税込)
- フタは別売り
- 名入れ場所はフタの裏側
我が嫁ちゃんもそんな考えでいるようなので、やはり箱の側面がおススメです。
まとめ
小さな大工さんが初めての積み木におすすめな6つの理由をまとめました。
- 白木だから飽きがこない
- 他のおもちゃとも組み合わせやすい
- 基尺が複数ある
- 面取りや精度が職人技
- ばら売りしてる
- 名入れができる
積み木は一生ものになりえます。
安い積み木(といっても積み木は高い)を買ってがっかりするよりも、基尺の種類や精密さなどトータルで考えるとコスパの良い小さな大工さんがおススメです。
小さな大工さんを初めて購入する場合は、立方体と直方体がバランスよく入ったこのセットがおススメです。