イクプルはおもちゃのレンタルサービス。
今ならお試し価格の月2,490円 → 990円で、2万円以上のおもちゃをレンタルできます。
しかし他社と比較したときに、メリットやデメリットになにがあるか気になりますよね。
そこで本記事では、私の感想や、ツイッターの口コミなどをもとにイクプルの評判をまとめました。
先に結論をいうと…
- 徹底したクリーニング
- イクプルの料金は業界最安値!
- おもちゃは一回2~3万円相当!
- 気に入ったおもちゃを長期レンタルも可能!
- おもちゃを壊したり汚しても大丈夫!
- 年齢にあった知育おもちゃが届く!
- 日用品も会員価格で購入可能!
- レンタルの空白期間がある
- 気に入らない場合も2か月待たないとダメ
- おもちゃの指定はできない
- 兄弟プランがない
- 公式HPが見づらい
イクプルの特徴は?
「IKUPLE(イクプル)」は4歳未満の子どもを対象にしたおもちゃのレンタル会社です。
イクプルの特徴を簡単にまとめました。
- 対象年齢
3ヶ月から4歳まで - 届く頻度
隔月 - おもちゃの数
一回当たり3~6点(2~3万円相当分) - 値段(1か月あたり)
2,490円(おもちゃ3点)
3,700円(おもちゃ6点) - コロナ対策
徹底したクリーニングを実施 - その他
おもちゃコンサルタントがおもちゃをセレクト
日用品も会員価格で購入可能。
利用金額の5%をポイント還元

イクプルのメリット7つ
次に私が感じたイクプルのメリットを7つ挙げていきます。
- 徹底したクリーニング
- イクプルの料金は業界最安値!
- おもちゃは一回2~3万円相当!
- 気に入ったおもちゃを長期レンタルも可能!
- おもちゃを壊したり汚しても大丈夫!
- 年齢にあった知育おもちゃが届く!
- 日用品も会員価格で購入可能!
以下で詳細を解説していきますね。
メリット①:徹底したクリーニング!
コロナ禍において、レンタル品の一番の懸念点は衛生面だと思います。
たとえ他のメリットがあろうとも、大前提として我が子に汚いものは触らせたくないですよね。
その点イクプルはクリーニングを徹底して行っています。
イクプル公式HPによると、今まで衛生面のクレームは全くないとのことです。
おもちゃの隙間に髪の毛が挟まっているだけでもクレームものですが、そのようなこともないそうです。
洗浄・消毒・紫外線殺菌の工程を経て管理しています。
また木のおもちゃは商品によっては研磨やオイルフィニッシュを行い、安全で清潔な状態を維持しています。
汚れや傷が目立つ場合は取り扱いから外しており、おもちゃの梱包の際も、髪の毛やほこりが入っていないか入念にチェックしていますので、サービス開始より品質、衛生面のクレームはひとつもいただいておりません。
メリット②:イクプルの料金は業界最安値!
イクプルの料金体系は2プランから選択できます。
- ライト
2,490円(おもちゃ3点) - レギュラー
3,700円(おもちゃ6点)
(税込、往復送料込み)
ライトプランとレギュラープランのそれぞれの違いは届くおもちゃの数です。
というときにはライトプラン。
というときはレギュラープランが最適です。
イクプルの料金を一日当たりで計算すると、
- ライトプラン…………約83円
- レギュラープラン…約123円
になります。
イクプルさんのおもちゃレンタルが手頃で良いと思いました!
おもちゃは長く持つような物しか
買わないので、子供の成長に合わせて届けてもらい、遊べるのは嬉しいマイリトルボックスは毎月ワクワクして受け取っていましたが、その分使わない物が入っていると困りました
— よーかん (@0j_fcc) March 25, 2020
今なら月額990円から利用可能!
しかも今なら最初の2か月をお試し価格で申し込むことができます。
ライト………2,490円 → 990円(おもちゃ3点)
レギュラー…3,700円 → 1,500円(おもちゃ6点)
月額990円は業界最安値。
という方にとっての選択肢は、今はイクプル一択です。
イクプルの千円以下プランでおもちゃのレンタルを試してみてはいかがでしょうか。
メリット③:おもちゃは一回2~3万円相当!
イクプルでは一度に2~3万円相当分のおもちゃが届きます。
イクプルと類似サービスの「トイサブ!
イクプル |
トイサブ! |
TOYBOX |
|
値段 (税込) |
2,490円→990円 3,700円→1,500円 |
3674円 | 3278円 3608円 |
おもちゃの数 | 3点/6点 | 5~6点 | 4~6点 |
おもちゃの総額 | 2~3万円相当分 | 15,000円以上 | 約15000円分 |
イクプルは6点届く(レギュラーの場合)ので、平均しておもちゃひとつ4千~5千円くらいの計算になります。
実際、知育で有名なボーネルンドなどの高級おもちゃも届きます。
いつまで使ってくれるか分からない高級知育玩具を自分で購入するのは躊躇してしまうので、このような知育玩具が含まれているのはかなり嬉しいですね!

今日はイクプルからおもちゃが届くからめっちゃ楽しみ!
おもちゃのサブスクって、子どもよりも親が次のおもちゃ何くるんだろ〜?って楽しみになるわ((●゚ν゚)
— りん@5m,3y男子 (@rinn_nikki) October 19, 2020
メリット④:気に入ったおもちゃを長期レンタルも可能!
3点ないし6点届くおもちゃは2か月経つと返却しないといけません。
しかし、
ということも多々あります。
そんな場合、イクプルでは気に入ったおもちゃだけレンタルを継続することができます。
継続するおもちゃは2点以上でも大丈夫。
2か月の縛りなく、好きなおもちゃだけ選んで遊び続けられます。
気に入ったおもちゃの購入も可能!
さらに、レンタル中に気に入ったおもちゃを購入することもできます。
気に入ったおもちゃだけを狙って購入できるので、
という悩みがなくなるのはレンタルの強みですね!
一度返却してしまった後は購入できません。
楽天やアマゾンなどで探すことになってしまいます。
メリット⑤:おもちゃを壊したり汚しても大丈夫!
子どもは予想外の使い方をすることがあるので、レンタルしたおもちゃを壊してしまうこともありますよね。
と思ってしまいますが、イクプルのサービスは壊れたり汚れたりしても弁償や買取の必要がありません。
ただし紛失したり無くしてしまった場合は実費の負担が発生してしまいます。
特にブロックやパズルなどの細かなパーツが多いおもちゃは注意が必要です。
メリット⑥:年齢にあった知育おもちゃが届く!
送られてくるおもちゃは、おもちゃに関する知見の深い「おもちゃコンサルタント」が厳選して選んだ一品です。
第三者目線で選んでくれるので、
というようなおもちゃも送られてきます。
せっかくおもちゃで遊ばせるなら、子どもの成長に良いものを選びたくなりますよね。
というのを親が調べなくてもよいのは気が楽になります。
メリット⑦:日用品も会員価格で購入可能!
イクプル独自のサービスのひとつに、日用品を会員価格で購入できる制度があります。
日用品はトイレットペーパーや除菌シートなど。
小さい子どもがいると特に持ち運びが大変な、大きな日用品を通販してくれます。
値段もイクプルの方がアマゾンなどより少しお得に購入できるようです。
しかも日用品やおもちゃの購入など、イクプルで使った金額の5%をポイント還元し、1ポイント1円として利用も可能です。
イクプルという知育玩具のレンタルサービスのサイトでレンタルする玩具と共に“買い合わせ商品”が選べるのだけど、そのカートシステムが送られて来るカゴの容量に合わせてどれだけ買えるかがパーセンテージで可視化されていて、なかなかおもしろいUIだった。https://t.co/cFpJb8ytxY pic.twitter.com/SAVFl34wTa
— フジカド ヒロカズ|temon lab.(テモンラボ)|CoderDojo枚方メンター (@8kinnodoame) January 27, 2020
イクプルのデメリット5つ
最後に他社と比較したときのイクプルのデメリットを5つ挙げてみました。
- レンタルの空白期間がある
- 気に入らない場合も2か月待たないとダメ
- おもちゃの指定はできない
- 兄弟プランがない
- 公式HPが見づらい
以下、詳細を解説していきます。
デメリット①:レンタルの空白期間がある
空白期間があるのがイクプルの最大のデメリットと感じています。
イクプルでは、次のおもちゃは現在レンタルしているおもちゃを返却した後に配送されます。
つまり、返却してから次のおもちゃが届くまでにおもちゃのない空白期間が発生してしまいます。
イクプル公式HPには返却してから次のおもちゃが届くまでの期間について、
返却してから当社に届くまで:1~2日
次のおもちゃ発送まで:1~3日
発送してからお手元に届くまで:1~2日
と書かれていました。
早くて3日、遅くて一週間程度の空白期間があるようです。
デメリット②:気に入らない場合も2か月待たないとダメ
イクプルは隔月でおもちゃが届きます。
この点、2か月に一度のサイクルは変えられません。
運が悪いと、届いたどのおもちゃも気に入ってくれない場合もありますよね。
2か月待たずに返却して別のおもちゃを届けてほしいものですが、それはできません。
デメリット③:おもちゃの指定はできない
プランによっておもちゃが3個か6個届くわけですが、
といったメーカーや商品名などの細かい条件のリクエストができません。
ただし、HPのリクエストフォームや、おもちゃに同梱されているアンケート用紙を利用して、「叩くもの」や「積み木」といったおもちゃの特徴やジャンルの指定はできます。
おもちゃのサブスクいくつか試してるんやが、インスタで知ったイクプルってとこから届いた内容が評判通りの豪華さでびっくり!ダメ元で指定したおもちゃも入れてくれてて飛び上がるほど嬉しかった!しかもほぼ新品 pic.twitter.com/bkIkylVjSg
— elyria (@emilia_gb) November 21, 2020
上のツイッターの方のように、指定したものが届いた!という方もいらっしゃるようです。
なお、ミッキーや戦隊ものなどのキャラクター系おもちゃは取り扱っていません。
これは、
と思っている場合には朗報です。
子供が知らないキャラクター物が届いても困りますし(しかも2か月は変えられない)、
キャラ物を取り扱っていないのは逆に安心ですね!
デメリット④:兄弟プランがない
イクプルには他社が実施しているような兄弟プランがありません。
兄弟プランとは例えば、
6個届くおもちゃのうち、兄に3個、妹に3個
…といったように兄弟がいるときにそれぞれの年齢に合ったおもちゃを配分して送ってくれるサービスです。
一人っ子や、上のお子さんが4歳以上であれば問題ありませんが、年の近い兄弟の場合は少し困りますね。
とはいえイクプルから届くのは知育教材です。
対象年齢が高くなると細かい部品が多くなる傾向にあります。
対象年齢より小さい場合は誤飲等に十分注意しましょう。
デメリット⑤:公式HPが見づらい
イクプルを利用する上ではまったく問題ないデメリットですが、公式HPが見づらいです。
PCサイトを見ると、下にスクロールするにつれ、
画面が右に移動するわ、左に移動するわ…
かなりめまいがする作りになっています。
また、アニメーションになっているので情報が映るまで1秒程度待つ必要もあります。
他社のおもちゃレンタル会社と比較!
イクプルと類似サービスの「トイサブ!」や「TOYBOX」と比較したイクプルのメリット・デメリットをまとめると以下のようになりました。
(今ならさらに安く、月額990円から試せます)
届くおもちゃの総額が他社より豪華!
兄弟プランがない
兄弟プランとは例えば、
6個届くおもちゃのうち、兄に3個、妹に3個
…といったように兄弟がいるときにそれぞれの年齢に合ったおもちゃを配分して送ってくれるサービスです。
一番安い値段で試しにやってみたい!
という方にとってはメリットしかないですね!
まとめ
おもちゃレンタルサービスを行っているイクプルについて特徴をまとめました。
イクプルをおススメなのは、
- 安いサービスで手軽におもちゃレンタルを始めてみたい!
- 2万円以上の有名な知育教材を試してみたい!
- 一人っ子だから兄弟プランは不要!
- 家におもちゃがあるから空白期間も大丈夫!
のいずれかが当てはまる場合は特におススメです!